2007年09月16日
漆の言い伝え
一週間のお付きあい
ありがとうございました
さてさて最終回
何をしようかな
と散々迷ったあげく
やはり最後を飾るには、なんと言ってもコレしかないでしょう!
と言う事で
【笑う門には福来る】
にしました
福が来たから笑うのではなく、いつも笑顔でいるから良いことがやって来る
という言い伝えです
さあ今日も一日
【smile】でスタートです!
ありがとうございました
さてさて最終回
何をしようかな
と散々迷ったあげく
やはり最後を飾るには、なんと言ってもコレしかないでしょう!
と言う事で
【笑う門には福来る】
にしました
福が来たから笑うのではなく、いつも笑顔でいるから良いことがやって来る
という言い伝えです
さあ今日も一日
【smile】でスタートです!
Posted by ⇒ガGラ at
06:00
│Comments(12)
2007年09月15日
陸の言い伝え
どんなにカワイコちゃんも、ハンサム君も一度は通る
乳歯から永久歯に生え代わる時の歯かけ顔
そう今日は歯に関しての言い伝えです
【抜けた上の歯は縁の下に捨て】
【抜けた下の歯は屋根に投げろ】
これは上の歯は真っ直ぐ下に、下の歯は真っ直ぐ上に生えるように
という理由らしいです
これ…もしかして…意外と…本当なのかもしれません
一度もやらなかったウチの娘は今、矯正歯科クリニックに通ってます…
(保険が利かないので料金かなり高いです…トホホ)
乳歯から永久歯に生え代わる時の歯かけ顔
そう今日は歯に関しての言い伝えです
【抜けた上の歯は縁の下に捨て】
【抜けた下の歯は屋根に投げろ】
これは上の歯は真っ直ぐ下に、下の歯は真っ直ぐ上に生えるように
という理由らしいです
これ…もしかして…意外と…本当なのかもしれません
一度もやらなかったウチの娘は今、矯正歯科クリニックに通ってます…
(保険が利かないので料金かなり高いです…トホホ)
Posted by ⇒ガGラ at
00:00
│Comments(8)
2007年09月14日
伍の言い伝え
【茶柱が立つと縁起が良い】
そこまでは知っていた私は、茶柱を見つける度に大騒ぎしていた
それからかなり年がたってから【つづき】があるのを知った
【茶柱が立つと縁起が良い】【その時は、人に言わず黙って飲むべし】
あの時、周りの大人達の反応がなかったのは
「私達は、な〜んにも聞いてませんよ〜」
という優しさだったのか
しかし、それ以来
私の人生で茶柱は一度も立つ事は、ありませんでした
そこまでは知っていた私は、茶柱を見つける度に大騒ぎしていた
それからかなり年がたってから【つづき】があるのを知った
【茶柱が立つと縁起が良い】【その時は、人に言わず黙って飲むべし】
あの時、周りの大人達の反応がなかったのは
「私達は、な〜んにも聞いてませんよ〜」
という優しさだったのか
しかし、それ以来
私の人生で茶柱は一度も立つ事は、ありませんでした
Posted by ⇒ガGラ at
00:00
│Comments(11)
2007年09月13日
肆の言い伝え
【食べて直ぐ横になると牛になる】
これも何度も言われました
まあ牛になれば学校にも行かなくて済むので「ま、いいか」と思っていたし
「人が牛になる訳ないだろ」
とも、どこかで思っていました
ところがさすがに
「ありゃりゃ角生えてきたどれはぁ」
と言われた時は、焦りました
直ぐに牛になるのなら良いのですが、途中経過のままで、それも角を生したままで学校へ行くのは、かっこわり〜と思ったからです
まあ、食べて直ぐに横になる、寝っ転がるというのは、行儀が悪いという事なのでしょうね
これも何度も言われました
まあ牛になれば学校にも行かなくて済むので「ま、いいか」と思っていたし
「人が牛になる訳ないだろ」
とも、どこかで思っていました
ところがさすがに
「ありゃりゃ角生えてきたどれはぁ」
と言われた時は、焦りました
直ぐに牛になるのなら良いのですが、途中経過のままで、それも角を生したままで学校へ行くのは、かっこわり〜と思ったからです
まあ、食べて直ぐに横になる、寝っ転がるというのは、行儀が悪いという事なのでしょうね
Posted by ⇒ガGラ at
00:00
│Comments(7)
2007年09月12日
参の言い伝え
【午後に買った靴は、直ぐに履いてはいけない】
こればかりは異常にきつく守らされました
しかし、何故そうしなければならないのかは分かりません
愛知県生まれの家内も、やはりこの言い伝えを未だに守っていますから、並々ならぬ不吉が関係しているのでしょうね
どうしても履かなければならない場合は、ちょっと墨?炭?をつければいいみたいです
(汚すという意味があるのでしょうか?)
こればかりは異常にきつく守らされました
しかし、何故そうしなければならないのかは分かりません
愛知県生まれの家内も、やはりこの言い伝えを未だに守っていますから、並々ならぬ不吉が関係しているのでしょうね
どうしても履かなければならない場合は、ちょっと墨?炭?をつければいいみたいです
(汚すという意味があるのでしょうか?)
Posted by ⇒ガGラ at
00:00
│Comments(13)
2007年09月11日
弐の言い伝え
最高に気分がいいと口笛を吹く癖がある
今でもそうだが、子供の頃からの癖らしく、無意識に出てしまう
特に風呂上がりとか
宿題も済ませて、大好きなプラモを作っている時とか
昼間は良いのだが、夜にやってしまうと、家族から
「夜、口笛吹くとドロボー入るがらやめろ!」と言われた
それを言われる度に、最高な気分から最悪の気分になった
しかし無意識に出てしまう癖なので、何度注意されても治らず
その都度
「何回言ったらわがるんだズ!」
と言われ続けた
なんか夜の口笛は、ドロボー同士の合図だという理由だった
どうしてドロボー同士のきまり事を、ドロボー一家でもない我が家の家族が知っているのかが不思議でならなかったのですが…
まあ今まで一度もドロボーには入られていないで、これ幸いです
【夜は口笛を吹いてはならない】
今でもそうだが、子供の頃からの癖らしく、無意識に出てしまう
特に風呂上がりとか
宿題も済ませて、大好きなプラモを作っている時とか
昼間は良いのだが、夜にやってしまうと、家族から
「夜、口笛吹くとドロボー入るがらやめろ!」と言われた
それを言われる度に、最高な気分から最悪の気分になった
しかし無意識に出てしまう癖なので、何度注意されても治らず
その都度
「何回言ったらわがるんだズ!」
と言われ続けた
なんか夜の口笛は、ドロボー同士の合図だという理由だった
どうしてドロボー同士のきまり事を、ドロボー一家でもない我が家の家族が知っているのかが不思議でならなかったのですが…
まあ今まで一度もドロボーには入られていないで、これ幸いです
【夜は口笛を吹いてはならない】
Posted by ⇒ガGラ at
02:00
│Comments(15)
2007年09月10日
壱の言い伝え
雷がなると、家族中が各々に手分けして、家中の窓を閉めに走った
私の役目は、二階の寝室にある母親の鏡台の鏡を隠す事だった
なんか鏡に雷が落ちるからと言われていた
今思えば一番危険な役回りでる
しかし、次第にそれもやらなくなった…
一体あの言い伝えはなんだったのだろうか?
【雷が鳴ったら鏡を隠せ】
そんな時代と共に消えて行った事や、未だに言われ続ける【言い伝え】を、この一週間思い起こしながら、綴ってゆきたいと思います
どうか、お付き合い下さいませませ
私の役目は、二階の寝室にある母親の鏡台の鏡を隠す事だった
なんか鏡に雷が落ちるからと言われていた
今思えば一番危険な役回りでる
しかし、次第にそれもやらなくなった…
一体あの言い伝えはなんだったのだろうか?
【雷が鳴ったら鏡を隠せ】
そんな時代と共に消えて行った事や、未だに言われ続ける【言い伝え】を、この一週間思い起こしながら、綴ってゆきたいと思います
どうか、お付き合い下さいませませ
Posted by ⇒ガGラ at
00:00
│Comments(10)