2007年12月12日
スキルアップ大作戦:13
みなさん自転車は乗れますか?
私は、この自転車乗りこそがスキルアップ魂(スピリッツ)の原点ではないかと思っています
(笑)
最初は補助輪を着けて乗っていて楽しんでいたのですが、次第に自分以外の人の事が見えてきて、すると補助輪なんて着けてるのは、自分より小さい子ばかりだということが分かってきて、脱補助輪宣言をします
すると補助輪の代わりに自転車を立てるスタンドに交換になるのだけど、そうなった時点で、すぐに練習を開始するかというとそうではなく、しばらくはスタンドを立てたまま空漕ぎをして時を過ごす訳です
(笑私の場合)
が突然、何がきっかけなのかは分かりませんが練習を開始します
初日は自転車のサイズが大きかった事と、練習した所が砂利道だった所為で、ヒザやヒジにキズを作っただけで終了しましたが
翌日
裏にある神社の境内で練習して乗れる様になりました
今思うと、自転車に乗れる様になったのは、後ろで支えていてくれた親が、手を離してくれたおかげだと思うのですが、あの時は「離さねでな」と言ってるにも関わらず、転んだ後に、後ろを振り向くと、スタート地点でニヤニヤしている親がいて、初めて親に対して【不信感】というモノを抱いたものでした
スキルアップ
最初はみんなと同じ事をしたい!
次第に
自分がやたい事がしたい!
そんな欲求の成長の変化もみれるスキルアップ大作戦
さてさて、また新たなチャレンジをしたくなってきている自分が、今ここにいます

私は、この自転車乗りこそがスキルアップ魂(スピリッツ)の原点ではないかと思っています
(笑)
最初は補助輪を着けて乗っていて楽しんでいたのですが、次第に自分以外の人の事が見えてきて、すると補助輪なんて着けてるのは、自分より小さい子ばかりだということが分かってきて、脱補助輪宣言をします
すると補助輪の代わりに自転車を立てるスタンドに交換になるのだけど、そうなった時点で、すぐに練習を開始するかというとそうではなく、しばらくはスタンドを立てたまま空漕ぎをして時を過ごす訳です
(笑私の場合)
が突然、何がきっかけなのかは分かりませんが練習を開始します
初日は自転車のサイズが大きかった事と、練習した所が砂利道だった所為で、ヒザやヒジにキズを作っただけで終了しましたが
翌日
裏にある神社の境内で練習して乗れる様になりました
今思うと、自転車に乗れる様になったのは、後ろで支えていてくれた親が、手を離してくれたおかげだと思うのですが、あの時は「離さねでな」と言ってるにも関わらず、転んだ後に、後ろを振り向くと、スタート地点でニヤニヤしている親がいて、初めて親に対して【不信感】というモノを抱いたものでした
スキルアップ
最初はみんなと同じ事をしたい!
次第に
自分がやたい事がしたい!
そんな欲求の成長の変化もみれるスキルアップ大作戦
さてさて、また新たなチャレンジをしたくなってきている自分が、今ここにいます

Posted by ⇒ガGラ at 06:06│Comments(22)
│スキルアップ大作戦
この記事へのコメント
補助輪付きの自転車なんて買ってもらえなかった私は、いきなり大人の自転車を預けられ、乗れるようになったのは 小5の夏
面倒見のいい親友が、練習に付き合ってくれましたが、何度 滑り台やブランコに衝突したことか…
面倒見のいい親友が、練習に付き合ってくれましたが、何度 滑り台やブランコに衝突したことか…
Posted by 婆薔薇 at 2007年12月12日 06:45
砂利道で、れんしゅうだっけね?。幼なじみが、うしろ押さえてくれて感謝だず〜。亀梨和也とユニットくんでる子は、頭から転んでも、スリキズ。ご主人様も川に落ちても無傷!若さは、すばらすいなぁ!
Posted by レコティ at 2007年12月12日 07:36
チャリの練習懐かしいですねぇ~
近くの工場駐車場で日曜になるたびに練習してましたょぉ(^∀^)
親は大変だったろうなぁと今になって思う(笑;)
で、今度はどんなことにチャレンジするんですか!?
フットサルでもやったらいいんでね( ̄∀ ̄)
うちの旦那が行ってるトコは
年齢問わず
初心者OK
会場は上山だし(b*^ー)
近くの工場駐車場で日曜になるたびに練習してましたょぉ(^∀^)
親は大変だったろうなぁと今になって思う(笑;)
で、今度はどんなことにチャレンジするんですか!?
フットサルでもやったらいいんでね( ̄∀ ̄)
うちの旦那が行ってるトコは
年齢問わず
初心者OK
会場は上山だし(b*^ー)
Posted by 優 at 2007年12月12日 10:24
補助輪つきの自転車なんて買ってもらえなかった上に、後ろを支えてくれるような優しい親でもなかった私が、自転車に乗れるようになったのは、小5の夏!
あれ〜、誰かさんと、いっしょじゃん…(^_^);
あれ〜、誰かさんと、いっしょじゃん…(^_^);
Posted by ばらばら at 2007年12月12日 10:42
ウチは、双子が6才の頃、ラクラク一週間で乗れるようになりました!
のちほど。。。
のちほど。。。
Posted by 藤丸 at 2007年12月12日 11:14
まったくオレも同じ体験あるで。母親から後ろを支えてもらい、手を離した瞬間…側溝へ一目散。あれが挫折人生のスタートだったような気がするなw。
Posted by おさむ茶 at 2007年12月12日 12:36
【婆薔薇さん】
チビ助だった私は、子供用自転車でも、やっと爪先が着くくらいでした
補助輪と言ってもあの頃のヤツは、チャッチーけよね
【レコティさん】
砂利道での練習はダメだ
「あぶない!」って足着いても滑って必ず転ばんなね
【優さん】
金華山神社のご利益のお陰で、数時間の練習で乗れるようになりましたよん
フットサルって一回も見た事ないなぁ
大会とかある時おしぇで、こっそり見学行ってみるから
【ばらばらさん】
後ろを支えてくれたのは、優しいお姉さんだったのでしょうか?
(笑)
【藤丸さん】
なんなんだべね
今のお子さん達の身体能力というは…
昔、六才で自転車に乗れてたら世界びっくり人間ショーかテレビジョッキーさ出れっけじゃ
(笑)
【おさむ茶さん】
山形の花笠の時も手を離されたしね…
むつこいです泣
チビ助だった私は、子供用自転車でも、やっと爪先が着くくらいでした
補助輪と言ってもあの頃のヤツは、チャッチーけよね
【レコティさん】
砂利道での練習はダメだ
「あぶない!」って足着いても滑って必ず転ばんなね
【優さん】
金華山神社のご利益のお陰で、数時間の練習で乗れるようになりましたよん
フットサルって一回も見た事ないなぁ
大会とかある時おしぇで、こっそり見学行ってみるから
【ばらばらさん】
後ろを支えてくれたのは、優しいお姉さんだったのでしょうか?
(笑)
【藤丸さん】
なんなんだべね
今のお子さん達の身体能力というは…
昔、六才で自転車に乗れてたら世界びっくり人間ショーかテレビジョッキーさ出れっけじゃ
(笑)
【おさむ茶さん】
山形の花笠の時も手を離されたしね…
むつこいです泣
Posted by ガジラ at 2007年12月12日 13:22
フットサルの試合ってあんまりないみたいです(ω ̄;)
ん~と・・・
バスケットコートでサッカーやる感じかな(v^_^)
見学は自由に出来るはずだょぉ♪
ん~と・・・
バスケットコートでサッカーやる感じかな(v^_^)
見学は自由に出来るはずだょぉ♪
Posted by 優 at 2007年12月12日 13:30
試合がないっていうのは、ちょっと魅力的ですね
Posted by ガジラ at 2007年12月12日 13:43
フットサルを始めたい
体力増進
運動不足解消したい
女性でもフットサルをしたい
仲間を増やしたい
という方が気軽にフットサルを楽しむ為の個人参加型クラブ
年齢・性別にかかわらずどなたでも参加できます
とHPに書いてあります(b≧ω)丸写しっす♪
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=esnv←ココ
興味あったら見てみてください♪
体力増進
運動不足解消したい
女性でもフットサルをしたい
仲間を増やしたい
という方が気軽にフットサルを楽しむ為の個人参加型クラブ
年齢・性別にかかわらずどなたでも参加できます
とHPに書いてあります(b≧ω)丸写しっす♪
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=esnv←ココ
興味あったら見てみてください♪
Posted by 優 at 2007年12月12日 13:55
こんにちは♪
深読みするととっても意味が深い記事ですね。
補助輪を学校教育、そして後ろで支えてくれる親。
親がちゃんと子離れしないと、子どもはいつまでも一人で乗ることは出来ない。
昨夜帰宅してからTVを見たら、
大阪の定食屋のバアサンが未だに子離れすることが出来ず、
子ども達も外見だけ大人で中身は小学生並み。。。
あは♪
思わず本音を書いてしまった♪
深読みするととっても意味が深い記事ですね。
補助輪を学校教育、そして後ろで支えてくれる親。
親がちゃんと子離れしないと、子どもはいつまでも一人で乗ることは出来ない。
昨夜帰宅してからTVを見たら、
大阪の定食屋のバアサンが未だに子離れすることが出来ず、
子ども達も外見だけ大人で中身は小学生並み。。。
あは♪
思わず本音を書いてしまった♪
Posted by バック at 2007年12月12日 14:18
皆ほとんど同じ経験してんなんの~
あたしも自転車乗んなは苦労した覚えある(~_~;)・・・自転車屋の娘だなさ(>_<)
でも、うぢの子供がだはすんなり乗らっで、親のあたしは「えっ??」て感じだけよ
自分の子供が自転車すいすい乗てんな見だどぎは感激したけ~
あたしも自転車乗んなは苦労した覚えある(~_~;)・・・自転車屋の娘だなさ(>_<)
でも、うぢの子供がだはすんなり乗らっで、親のあたしは「えっ??」て感じだけよ
自分の子供が自転車すいすい乗てんな見だどぎは感激したけ~
Posted by I太太 at 2007年12月12日 16:05
【優さん】
興味があったので見て みました
おもしろいシステムですね
(感心)
このシステムを何かに応用できないものかと考えてしまう私は蛇道ですかね
【バックさん】
本音を言わせてしまいましたね汗
実は、そんな意味合いも込めてました
拙い文章でも伝わる方には伝わるんだなぁと驚いています
本当の愛情とは何かと
【I太太さん】
んだ
私にとっても、うちの娘の初乗りの笑顔は忘れられない宝物の一つです
自転車屋さん
これからの時代、また繁盛しそうな予感がしてます
興味があったので見て みました
おもしろいシステムですね
(感心)
このシステムを何かに応用できないものかと考えてしまう私は蛇道ですかね
【バックさん】
本音を言わせてしまいましたね汗
実は、そんな意味合いも込めてました
拙い文章でも伝わる方には伝わるんだなぁと驚いています
本当の愛情とは何かと
【I太太さん】
んだ
私にとっても、うちの娘の初乗りの笑顔は忘れられない宝物の一つです
自転車屋さん
これからの時代、また繁盛しそうな予感がしてます
Posted by ガジラ at 2007年12月12日 16:24
オフ会とか(笑)
Posted by 優 at 2007年12月12日 16:28
【優さん】
(微笑)なるほど!
発想が自由だよね20代は…
私は【何か】しか浮かばなかった泣
(微笑)なるほど!
発想が自由だよね20代は…
私は【何か】しか浮かばなかった泣
Posted by ガジラ at 2007年12月12日 16:37
20代・・・
20台・・・
優が20台・・・(^m^*)
ガジラさんお一ついかが♪
なんでバレてる20ダイ・・・(~ω~;)
20台・・・
優が20台・・・(^m^*)
ガジラさんお一ついかが♪
なんでバレてる20ダイ・・・(~ω~;)
Posted by 優 at 2007年12月12日 17:03
ガジラちゃん 倍生きてるから わかるんだよね ((((( ´艸`)(照)
Posted by 藤丸 at 2007年12月12日 17:46
ば、倍はないべぇ泣
Posted by ガジラ at 2007年12月12日 17:59
超能力か・・・
はたまた年の功か・・・
恐るべしガジジィラ・・・(((((/≧∀)/
はたまた年の功か・・・
恐るべしガジジィラ・・・(((((/≧∀)/
Posted by 優 at 2007年12月12日 18:26
ジ一個多いズ
幼少の頃
コナン君と呼ばれていました
(*≧m≦*)プッ
幼少の頃
コナン君と呼ばれていました
(*≧m≦*)プッ
Posted by ガジラ at 2007年12月12日 18:29
小学2年生のときのの「交通教室」で、
補助輪なしに乗れないのがクラスで私ともう1人の2名だけで、
悔しくてその日から家の前で練習しました。
懐かしいですね~!
補助輪なしに乗れないのがクラスで私ともう1人の2名だけで、
悔しくてその日から家の前で練習しました。
懐かしいですね~!
Posted by 海苔屋のむすめ at 2007年12月12日 23:47
【海苔屋のむすめさん】
私は小3でしたからねぇ
小2で乗れるようになったとは、スゴいなぁ
最近何十年振りに自転車乗ったらフラフラって、知らず知らずのうちに身体の左右の力のバランスが崩れている事に気付かされました
私は小3でしたからねぇ
小2で乗れるようになったとは、スゴいなぁ
最近何十年振りに自転車乗ったらフラフラって、知らず知らずのうちに身体の左右の力のバランスが崩れている事に気付かされました
Posted by ガジラ at 2007年12月13日 01:07