2007年10月19日

買い物へいGo!5軒目

〜たばこ屋さんへ

父の実家へ行くと、先ずは知り合いの家周りをしました

その人の家が近くなると、たばこ屋へ寄り
「○○さんチでは何吸ってます?」と銘柄を尋ねて、それを買って持って行きました

今は自動販売機が主流だし、お店の人に聞いても分からないだろう

それに最近は、たばこを土産にって持って行く人は、まずいないでしょうからね


同じカテゴリー(買い物へいGo!)の記事画像
ケイタイを買いにいGo!
☆☆帽子☆☆
買い物へいGo!9軒目
買い物へいGo!8軒目
買い物へいGo!7軒目
買い物へいGo!6軒目
同じカテゴリー(買い物へいGo!)の記事
 ケイタイを買いにいGo! (2008-02-27 00:15)
 ☆☆帽子☆☆ (2008-01-17 00:12)
 買い物へいGo!9軒目 (2007-12-15 06:06)
 買い物へいGo!8軒目 (2007-11-17 18:40)
 買い物へいGo!7軒目 (2007-10-21 00:00)
 買い物へいGo!6軒目 (2007-10-20 00:00)

Posted by ⇒ガGラ at 00:00│Comments(8)買い物へいGo!
この記事へのコメント
私も、近所のタバコ屋さんに、父のタバコ買いに、おつかい行かされてました
途中、銘柄忘れてから
『いつもの下さい!』って言って済ませてた
おすまし屋さんです。
Posted by 藤丸 at 2007年10月19日 06:42
そうですね、今はタバコ持っていくときっと神経うたがわれちゃうね。

そう言えば、ボク、かなりたくさんの都道府県回ったけど、山形は行ったことないなぁ。いちど行かなくちゃね。
Posted by 豆腐 at 2007年10月19日 06:45
【藤丸さん】
たばこ吸わない人にとってはタバコの銘柄って、なかなか覚えづらいですよね
最近では何ミリとかって細かいし…
でもコンビニで、どうみても高校生だろうと思われるバイトの女の子が「キャビンウルトラマイルド」を迷いなくすんなり取ってくれた時には驚きました

【豆腐さん】
名古屋からだとね、東京で山形新幹線に乗換えるだけで来れちゃいます
【かみのやま温泉】っていう駅で下車して下さいな
Posted by ガジラ at 2007年10月19日 08:25
小さい頃、おじいちゃんと父に頼まれてよく、近所のたばこ屋へおつかいに行ってました。
今時、小さい子供にたばこを買いに行かせる親がいたらなんて言われるか…(^_^;)
「しんせい」と「わかば」は、もう売ってないだろうね…。
Posted by リサナママ at 2007年10月19日 13:22
【リサナママさん】
しんせいとわかばは定番でしたよね
多分まだ売っているんねべが?
来年からはタバコ買うのに免許証必要になるみたいだし、そしたら自販機も24時間稼働になるのかな…
なって欲しいなぁ
歩いて30秒のところに自販機あるのに、23時以降は車で5分のコンビニまでいがんなねくってよー
Posted by ガジラ at 2007年10月19日 13:32
こんにちは♪

タバコ屋と言うと「角のタバコ屋の看板娘」を連想します♪

でも近所のタバコ屋さんは看板バーサンでした^^
いつも編み物をしながら店番していたような♪
Posted by バック at 2007年10月19日 14:16
ちょっとした集落には必ずタバコ屋さんありましたね。高校生のとき、初めてタバコ買うとき「お前、高校生んねなが?」って言われるかと、ドキドキしたものです。
Posted by おさむ茶 at 2007年10月19日 15:57
【バックさん】
おばんかたです

本当にたばこ屋の看板娘さんって存在したのでしょうか?
私もオバチャンやオンチャンにしか出くわした事がありません
よく「昔、ムスメっていわれだぁ」というあまりにもありふれたセリフは聞きましたかが
(笑)

【おさむ茶さん】
みんなからお金集めて、いつもお使いのフリしてまとめ買い(5箱だと袋に入れてくれました)
あとはオヤジさんのをすこ〜しづつ…でしたかな
(汗)
Posted by ガジラ at 2007年10月19日 20:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。