2007年10月16日

買い物へいGo!2軒目

〜魚屋さんへ

「ヘェイ。いらっしゃい!らっしゃい!」
と一日中叫んでいました

あの頃は、そのまんま店頭に魚並んでいましたよね

買うとその場でさばいてくれて

あの強烈な生臭〜い匂いが今では懐かしいです


同じカテゴリー(買い物へいGo!)の記事画像
ケイタイを買いにいGo!
☆☆帽子☆☆
買い物へいGo!9軒目
買い物へいGo!8軒目
買い物へいGo!7軒目
買い物へいGo!6軒目
同じカテゴリー(買い物へいGo!)の記事
 ケイタイを買いにいGo! (2008-02-27 00:15)
 ☆☆帽子☆☆ (2008-01-17 00:12)
 買い物へいGo!9軒目 (2007-12-15 06:06)
 買い物へいGo!8軒目 (2007-11-17 18:40)
 買い物へいGo!7軒目 (2007-10-21 00:00)
 買い物へいGo!6軒目 (2007-10-20 00:00)

Posted by ⇒ガGラ at 00:00│Comments(16)買い物へいGo!
この記事へのコメント
お魚屋さんの店さきで焼いている魚のにおいが大好きです。
祖父の家では親戚が集まると近所の魚屋さんから刺身や焼き物やらの仕出しを取ってました。
Posted by 婆薔薇 at 2007年10月16日 06:10
【婆薔薇さん】
Good morning
うちの祖父は柳川が好きで、どじょうばかり食べていました
ちなみに私はダメです
Posted by ガジラ at 2007年10月16日 06:40
スーパーでもさばいてくれるけど、趣が違いますね。年とともに肉より魚が増えました。
Posted by 豆腐 at 2007年10月16日 06:43
【豆腐さん】
実は私、好き嫌いが激しく、やっとこの歳になって、肉と魚を味わえるようになりました
(汗)
Posted by ガジラ at 2007年10月16日 07:07
(゚Д゚)エ゛ッ?!
今まで何食べてきたの??
小さい時から 好き嫌いないから その感覚が不思議☆

ドジョウの立ち泳ぎが素敵♪?
Posted by 藤丸 at 2007年10月16日 11:44
【藤丸さん】
いやいや全然食べなかったわけではありませんから
(汗)
でもどちらかというと、あっさりとしたモノの方が好きです
Posted by ガジラ at 2007年10月16日 13:43
飽きないで見ていられそうですね!
ウチでは今日も生臭~いニオイがプンプン。
夕飯のカマスの塩焼き、楽しみなんです。
Posted by しみじみしじみ at 2007年10月16日 15:50
【しみじみしじみさん】
それは生臭いじゃなくて
【潮の香り】とか【磯の香り】と言うのでしょう

新鮮度が違いますよ
海と山とでは
Posted by ガジラ at 2007年10月16日 16:04
近所の魚屋さんはその場で 炭火で焼いてくれました。
いまこれだったら、毎晩酒飲みですね。わっしーママから
いまもやっていたら、毎晩親子そろって酒飲みだろ?って
言われました。
Posted by わっしーパパ・わっしー at 2007年10月16日 16:29
【わっしーパパ&わっしーさん】
そうなると家に帰るの億劫になり、その場で一杯ってなってたかもしれませんね
あぶない、あぶない
Posted by ガジラ at 2007年10月16日 16:37
魚屋を「えさばや」って、言わねっけが?
昔、近所のえさばやが自転車に木箱をつけてよく売りにきたっけ!
そんで、子どもしか居ない時によく置いていったのは、押し売りだよね完全に。
Posted by おさむ茶 at 2007年10月16日 17:55
【おさむ茶さん】
私は初耳でしたが、調べてみたら山形の方言とありました
猫の餌さ場という意味からきているのでしょうか?
Posted by ガジラ at 2007年10月16日 18:43
だんだん、こういう「昭和の香り」が消えてゆく・・・
時代の流れって言ってしまえば しょうがねんども、
残しておきたい「昔」もあったほうが いいぁんねぇがの!
Posted by どぜお at 2007年10月16日 20:42
こんばんは♪

近所に魚屋さんはあったのですが
我が家ではその魚屋さんで買ったことがほとんどなかったです。

市場で魚を仕入れてリヤカーで売りにくるオバアサンがいて、
もっぱらそのオバアサンから買っていたようです。
オバアサンはリヤカーのヘリにまな板を置いて、
出刃一本で小さい魚から大きな魚まで、そして刺身までも、
まるで手品のようにさばいていました。
Posted by バック at 2007年10月16日 21:11
ちょっとした手間のかかる中に、人の想いが入る隙間があって、昭和にはそんなモノが一杯あったから、今も思い出として残っているような気がします
Posted by ガジラ at 2007年10月16日 21:15
【バックさん】
おばんです
さすが港町って感じです

山町(笑)のこちらはでは、未だに農家のオバチャンが早朝リアカー引きながら、取れ立て野菜を売りに来ますよ
さすがに、皮剥いたり、切ったりはしてくれませんが
Posted by ガジラ at 2007年10月16日 21:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。