2007年09月06日

明日の為のその4

学校の帰り道、校門から200メートルくらい離れた所に、何屋さんと言ったら良いのだろう?

今で言うと、路上に座ってアクセサリーなんか売ってるみたいな

そんな露店を質素にしたような感じの、売り場?が出没する時があった

小学校の6年間で、出会ったのが3〜4回位なので、知らない人は、全く知らないと思います

そんな売り場で(そう呼びますはね)印象深かったのが、針金細工のピストルと、今回描いたヤツです

今回のヤツは、ちっちゃな円柱の発泡スチロールに、服の様に切った色紙を貼り、下に薄い金属の板を貼ったモノを下敷の上に乗せ、下から磁石で動かす商品だった

実に単純なモノだったのですが、チョイとこわおもてのお兄さんの手にかかると、それはまるで生きているかのように下敷の上を動き回るのでした

そしてちゃんと物語りがあるのです

まあ簡単に言いますと、時代劇の仇討ちの話なのですが、実に面白い

最後に「今ならコノ人形8個に磁石を付けて150円、磁石無しなら100円だ。さあさあ早く買わないと無くなっちゃうよ」
なんて言われるモノだから
つい「買うがら待って!」
と、普通ダラダラと学校まで片道25分くらいかかるところを往復20分という、とんでもないスピードで家に帰り、また学校の近くまで戻るのでした

いざ買って家で家族にやってみせるのですが、うまく操作ができない

お兄さんの真似して話てやっても、ちっともウケない

そこで今日の教訓

【見るのと、やるのじゃ大違い】


同じカテゴリー(明日の為の〜)の記事画像
明日の為のその7
明日の為のその6
明日の為のその5
明日の為のその3
明日の為のその2
明日の為のその1
同じカテゴリー(明日の為の〜)の記事
 明日の為のその7 (2007-09-09 06:00)
 明日の為のその6 (2007-09-08 06:00)
 明日の為のその5 (2007-09-07 00:00)
 明日の為のその3 (2007-09-05 00:00)
 明日の為のその2 (2007-09-04 00:00)
 明日の為のその1 (2007-09-03 00:01)

Posted by ⇒ガGラ at 02:52│Comments(6)明日の為の〜
この記事へのコメント
今のガジラちゃんなら、こなせそうな 気がします(*^-^)ノ
Posted by 藤丸 at 2007年09月06日 05:57
ガジラさん、小さい頃から、おもちゃ好きだったのね。魚雷戦ゲームとか外遊びしてたから、今だに男ぽっちのかな。わ・た・し
Posted by レコティ at 2007年09月06日 09:21
学校の近くの神社の大きな木の下に時々いましたね〜♪
幸い私の家は遠かった(し走るのも遅かった)ので、友人が買ったのを見せてもらって満足してました。
こういう玩具を買うほど おこづかいもらってなかったしね〜
Posted by 婆薔薇 at 2007年09月06日 11:25
【藤丸さん】
なんだかリベンジ魂に火が…
(笑)

【レコティさん】
魚雷ゲームありましたねぇ
隣んチの子が持っていたので毎日入り浸りでした

【婆薔薇さん】
いやーそれを逃したら一生手に入らないと思うと、何がなんでも買わんなね!
って気になっちゃうんですよ
今でいう【限定品】と似ているのかも
Posted by ガジラ at 2007年09月06日 14:04
ガジラさんは、そこで教訓を得たんだね!
私は、未だに同じような買い物をして後悔してるよ(><;)
Posted by リサナママ at 2007年09月06日 17:45
【リサママさん】
今はテレビのスイッチを入れただけで「奥さん見て見て、こーんなに簡単!」
って言うおんちゃん出て来ますからね(笑)
しかたないです
Posted by ガジラ at 2007年09月06日 18:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。