2007年06月01日

愛の戦士レインボーマン(1972)

ダッシュ1(ワン)月の化身
ダッシュ2(ツー)火の化身
ダッシュ3(スリー)水の化身
ダッシュ4(フォー)草木の化身
ダッシュ5(ファイブ)黄金の化身
ダッシュ6(シックス)土の化身
ダッシュ7(セブン)太陽の化身

と七色なのだが、レインボー(虹色)じゃないじゃん

そういいながらも、この歳になるまで、ちゃんと七つの名前をソラで言えるというのは、それだけ覚えやすい素晴らしいネーミングだったって事ですよね

さすが、おふくろさんで再び蘇った川内康範先生だ!
といいながら、実は今回の事件で初めて顔見ました
(苦笑)

それにしてもドラマの内容は凄いです

なんたって、日本人を皆殺ししようと企む【死ね死ね団】という秘密組織に、たった一人で日本を守るために立ち向かうのですから…

昔のヒーローは皆な孤独だったです

それにしても死ね死ね団の幹部の面々
皆な日本人のような顔立ちでしたが、やはり化けていたのでしょうか?


変身する時の長い呪文も覚えました
「アノクタラサンミャクサンボダイ」(3回繰り返す)
(これ、般若心経というお経の一節だったんですね)

それからエネルギーが切れると【ヨガの眠り】という5時間の睡眠に入ります

レインボーマンの最大の弱点です

ヤマトタケシ(レインボーマンの正体)が、急に「ね、眠い…」と言い出すと、結構ハラハラさせられました
ヨガの眠りの時は、注射針も曲がる程、身体が硬直して呼吸も止まります

数年後、高校生になった私は、毎日弁当を食った後の【5時間目のヨガの眠り】に襲われましたが、その度、先生のゲンコツやチョークが飛んで来て起こされていました
その時は、驚きで息は止まるし、身体は固まるし、ホント心臓まで止まらなくてヨカッタよ
「でも50秒じゃエネルギーが…」

現在スカパーで再放送してます
愛の戦士レインボーマン(1972)

同じカテゴリー(特 撮)の記事画像
☆ウルトラマン☆
☆至急!修理求む!☆
ウルトラQ(1966)
ウルトラマン(1966)
マグマ大使(1966)
快傑ライオン丸(1972)
同じカテゴリー(特 撮)の記事
 ☆ウルトラマン☆ (2008-05-31 19:57)
 ☆至急!修理求む!☆ (2007-12-23 03:20)
 ウルトラQ(1966) (2007-07-17 00:54)
 ウルトラマン(1966) (2007-06-17 00:17)
 マグマ大使(1966) (2007-06-16 01:01)
 快傑ライオン丸(1972) (2007-06-12 14:35)

Posted by ⇒ガGラ at 13:49│Comments(0)特 撮
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。