2008年10月23日
☆上山〜坂もある暮らし月待坂☆
前に上山の市報で坂道の名前を募集した事がありました
それくらい上山には坂道が多い街でもあります
上山の案内パンフに載っている坂は9つ
その中からピックアップして紹介していきたいと思います
まずは
【月待坂】

上山小学校のグランドと、去年I太太さんと密会をした笑ホテルニュー村尾の間にある坂です

確かに夜、月が昇るのが見れそうな、そんなロマンチックな坂だと思います
この坂を昇りきったところに月岡神社があります
灯籠も月の形をしています

その境内で菊祭りを開催してました

菊のいい香が漂っています

それくらい上山には坂道が多い街でもあります
上山の案内パンフに載っている坂は9つ
その中からピックアップして紹介していきたいと思います
まずは
【月待坂】
上山小学校のグランドと、去年I太太さんと密会をした笑ホテルニュー村尾の間にある坂です
確かに夜、月が昇るのが見れそうな、そんなロマンチックな坂だと思います
この坂を昇りきったところに月岡神社があります
灯籠も月の形をしています
その境内で菊祭りを開催してました
菊のいい香が漂っています
Posted by ⇒ガGラ at 12:03│Comments(16)
│※ご近所紹介※
この記事へのコメント
上山って・・・どこもかしこも風情ありますね☆
うちのまわり・・・田んぼと畑ですけど なにか?爆
うちのまわり・・・田んぼと畑ですけど なにか?爆
Posted by ひまわり at 2008年10月23日 12:45
【ひまわりさん】
観光客の為に着飾ってきた町が観光客が減ってきたせいで飾る事がおろそかになってしまった感じがします
これからは観光客の為だけでなく、そこで暮らす人も快適に暮らせる町作りが先ずは大切なような気がします
その理想郷が遊佐だと私は思いました。
観光客の為に着飾ってきた町が観光客が減ってきたせいで飾る事がおろそかになってしまった感じがします
これからは観光客の為だけでなく、そこで暮らす人も快適に暮らせる町作りが先ずは大切なような気がします
その理想郷が遊佐だと私は思いました。
Posted by ガジラ at 2008年10月23日 13:13
素敵な石灯籠!
うちの庭にもほしい…
うちの庭にもほしい…
Posted by てつこ
at 2008年10月23日 13:28

【てつこさん】
二つあったので、一つどうぞ笑
二つあったので、一つどうぞ笑
Posted by ガジラ at 2008年10月23日 13:50
>その理想郷が遊佐だと私は思いました。
いや~町長が聴いたら泣いて喜びます(^。^)
背伸びした“町興し”よりも
「いまある環境を共に楽しみ、分かち合う姿勢」
が重要なのかも知れませんね(^O^)/
いや~町長が聴いたら泣いて喜びます(^。^)
背伸びした“町興し”よりも
「いまある環境を共に楽しみ、分かち合う姿勢」
が重要なのかも知れませんね(^O^)/
Posted by はらほろ
at 2008年10月23日 15:06

素晴らしい(^人^)





Posted by 藤丸 at 2008年10月23日 16:38
素敵ですが
絶対自転車で上りたくない
坂ですね・・・・
絶対自転車で上りたくない
坂ですね・・・・
Posted by 欽肉マン at 2008年10月23日 16:47
坂に名前が付いてるなんてすごいです。
それとも、みんなが(私も)、気付かないだけ・・・?!
観賞用の菊の花、鮮やかに咲いてますね♪
11月1日から尾花沢も市民文化祭で菊の展示もあります。
私も菊を、じっくり鑑賞したいと思います。
⊂(^O^)⊃
それとも、みんなが(私も)、気付かないだけ・・・?!
観賞用の菊の花、鮮やかに咲いてますね♪
11月1日から尾花沢も市民文化祭で菊の展示もあります。
私も菊を、じっくり鑑賞したいと思います。
⊂(^O^)⊃
Posted by 山形のコアラ at 2008年10月23日 17:20
【はらほろさん】
遊佐町はシンプルだからこそ、何が一番大切なのかがハッキリと見える町だと思いました
【藤丸さん】
明日も素敵な坂をご紹介いたしますね
【欽肉マンさん】
大丈夫
ぐる〜と回ると向こう側に行けますから
【山形のコアラさん】
坂の名前を募集したくせに、実は昔から名前があった…という事になり、その昔からの名称になりました
なので、なんでこの名前?って坂もあります
菊の香り…何故か好きです
遊佐町はシンプルだからこそ、何が一番大切なのかがハッキリと見える町だと思いました
【藤丸さん】
明日も素敵な坂をご紹介いたしますね
【欽肉マンさん】
大丈夫
ぐる〜と回ると向こう側に行けますから
【山形のコアラさん】
坂の名前を募集したくせに、実は昔から名前があった…という事になり、その昔からの名称になりました
なので、なんでこの名前?って坂もあります
菊の香り…何故か好きです
Posted by ガジラ at 2008年10月23日 17:56
いいですね~♪
上山は結構行ってるんですが、こういう風情な所を見ると
また行っちゃいたくなります♪
上山は結構行ってるんですが、こういう風情な所を見ると
また行っちゃいたくなります♪
Posted by キョン at 2008年10月23日 19:49
ちっちゃい頃は、菊人形祭もあったっけ…
楽しみにしてた思い出があります
楽しみにしてた思い出があります
Posted by ネバー at 2008年10月23日 20:01
【キョンさん】
んだっけの
今度来られる時は絶対連絡下さいなぁ
【ネバーさん】
私の記憶では私が高1の時までありました
今は香りだけ味わえます
懐かしい匂いでしたよ
んだっけの

今度来られる時は絶対連絡下さいなぁ
【ネバーさん】
私の記憶では私が高1の時までありました
今は香りだけ味わえます
懐かしい匂いでしたよ
Posted by ガジラ at 2008年10月23日 20:08
綺麗な菊ですね!
私の家にも観賞の菊が少しありますが、こんなに綺麗にはなりません!
私の家にも観賞の菊が少しありますが、こんなに綺麗にはなりません!
Posted by joe at 2008年10月23日 21:55
あの~~。月待坂って、素敵な名称ですネ。
上山は、温泉街も街も坂の多いところと
感じていましたが、こんな素敵な坂なら散歩
してみたいです。
青春の山形時代、下宿先で赤紫色の菊の花びらを
食べさせられ、仰天!!。山形は日本か?(失礼)
と思いましたが、今は大好物ですョ(ニコニコ)。
上山は、温泉街も街も坂の多いところと
感じていましたが、こんな素敵な坂なら散歩
してみたいです。
青春の山形時代、下宿先で赤紫色の菊の花びらを
食べさせられ、仰天!!。山形は日本か?(失礼)
と思いましたが、今は大好物ですョ(ニコニコ)。
Posted by ターンバード at 2008年10月23日 23:03
何度も通ってるけど、坂の名前は知らなかったな。
坂の紹介も是非シリーズ化を!
自分は徒歩や自転車でなければ通れないような細い路地が好きです。
お勧めの路地があれば紹介してください。
坂の紹介も是非シリーズ化を!
自分は徒歩や自転車でなければ通れないような細い路地が好きです。
お勧めの路地があれば紹介してください。
Posted by kaz at 2008年10月24日 00:21
【joeさん】
なかなか奥が深そうな世界ですね
確かに高校生の育てた菊は、ちょっと見劣りしました
【ターンバードさん】
今日、山のように黄色い菊を頂きました笑
さあ茹でるぞぉ〜
こんな感じの写真を撮り歩いていると、私はやっぱり川越の街を思い出してしまいます
【kazさん】
了解しました
確かに坂道の名前の書かれて案内板があるのですが、それを探すのにも一苦労ありました汗
なかなか奥が深そうな世界ですね
確かに高校生の育てた菊は、ちょっと見劣りしました
【ターンバードさん】
今日、山のように黄色い菊を頂きました笑
さあ茹でるぞぉ〜
こんな感じの写真を撮り歩いていると、私はやっぱり川越の街を思い出してしまいます
【kazさん】
了解しました
確かに坂道の名前の書かれて案内板があるのですが、それを探すのにも一苦労ありました汗
Posted by ガジラ at 2008年10月24日 12:08