2008年09月25日
★第三番札所★
山形市大字千手堂
守国山 吉祥院
千手堂(天台宗)
本尊☆千手観世音菩薩
山形の漆山から少し西に行ったところにある観音様
境内の左側に蓮池のあるお庭があり、一緒に行った菩提寺の住職が言われるには「庭全体が曼陀羅を表してる」んだそうです
いや〜ここで私が惹かれたのは、お堂の天井に描かれていた観音様
一目惚れしてしまいました汗

ご開帳の間にもう一度行ってみなければと思ってます
(頂いたコメントから察すると、からりんさんのご自宅がこの辺なのでしょうか…)
守国山 吉祥院
千手堂(天台宗)
本尊☆千手観世音菩薩
山形の漆山から少し西に行ったところにある観音様
境内の左側に蓮池のあるお庭があり、一緒に行った菩提寺の住職が言われるには「庭全体が曼陀羅を表してる」んだそうです
いや〜ここで私が惹かれたのは、お堂の天井に描かれていた観音様
一目惚れしてしまいました汗

ご開帳の間にもう一度行ってみなければと思ってます
(頂いたコメントから察すると、からりんさんのご自宅がこの辺なのでしょうか…)
Posted by ⇒ガGラ at
06:30
│Comments(10)
2008年09月23日
☆東根温泉☆
一日目に泊まった東根温泉花の湯ホテルに面白いポスターが貼られていました
ひがしね湯けむり映画祭
だそうです
11月1日(土)

映画1本+入浴券付1000円(当日1200円)
映画鑑賞通し券付一泊(朝食付)9000円
女優の浅丘ルリ子さんもゲストで来られるみたいです
よく見ると【東宝】のところが【東根】になってました爆

部屋の窓からの風景

ヨシベエさんとまるこさんの家が見えました
ひがしね湯けむり映画祭
だそうです
11月1日(土)

映画1本+入浴券付1000円(当日1200円)
映画鑑賞通し券付一泊(朝食付)9000円
女優の浅丘ルリ子さんもゲストで来られるみたいです
よく見ると【東宝】のところが【東根】になってました爆

部屋の窓からの風景

ヨシベエさんとまるこさんの家が見えました
Posted by ⇒ガGラ at
19:01
│Comments(11)
2008年09月23日
★第二番札所★
山寺
宝珠山千手院(天台宗)
本尊☆千手観世音菩薩
三十三の観音様を紹介する気は毛頭ありません
ただどうしても記しておきたいエピソードのあったところだけ紹介させて下さいね
閉所と高所の兼ね備えた恐怖症の私にとって、山寺は鬼門だという事が今回改めて確認できました
一日目の昼食をここの食事処でとったのですが、食後、突然そわそわして来て、気が狂いそうになりました
(少し大袈裟です笑)
異常にタバコが吸いたくなり、必死でタバコ屋を探し廻り
なんとか一服して気を落ち着かせ、食後のコーヒーと称して自販機で缶コーヒーを買ったのですが、今度はゴミ箱がどこにも見当たらない
一体なんなんだと思いつつまたしてもゴミ箱を探して歩き廻りました
他にも落とし物はするは、カメラのレンズに傷はつくは(消えたので傷ではなかったみたいです)
どうも私にとっては落ち着かない所です


ここの観音様は山の上ではなく、面白山へ行く道に少しだけ入ったところから、踏み切りのない線路(仙山線)を渡ったところにあります
ああ、今、この記事を書いていてもドキドキしてきます
やっぱダメだわ山寺…汗
でも、お寺の朱印所で頂いた、おみくじせんべいは【中吉】で、こんな事が書かれてありました
財運…迷ってはならぬ、チャンス到来、ここが勝負だ
健康運…病気はうす皮をはぐように直っています
愛情…旧友との再会は大きな愛情運が開く
楽しみです照
宝珠山千手院(天台宗)
本尊☆千手観世音菩薩
三十三の観音様を紹介する気は毛頭ありません
ただどうしても記しておきたいエピソードのあったところだけ紹介させて下さいね
閉所と高所の兼ね備えた恐怖症の私にとって、山寺は鬼門だという事が今回改めて確認できました
一日目の昼食をここの食事処でとったのですが、食後、突然そわそわして来て、気が狂いそうになりました
(少し大袈裟です笑)
異常にタバコが吸いたくなり、必死でタバコ屋を探し廻り
なんとか一服して気を落ち着かせ、食後のコーヒーと称して自販機で缶コーヒーを買ったのですが、今度はゴミ箱がどこにも見当たらない
一体なんなんだと思いつつまたしてもゴミ箱を探して歩き廻りました
他にも落とし物はするは、カメラのレンズに傷はつくは(消えたので傷ではなかったみたいです)
どうも私にとっては落ち着かない所です


ここの観音様は山の上ではなく、面白山へ行く道に少しだけ入ったところから、踏み切りのない線路(仙山線)を渡ったところにあります
ああ、今、この記事を書いていてもドキドキしてきます
やっぱダメだわ山寺…汗
でも、お寺の朱印所で頂いた、おみくじせんべいは【中吉】で、こんな事が書かれてありました
財運…迷ってはならぬ、チャンス到来、ここが勝負だ
健康運…病気はうす皮をはぐように直っています
愛情…旧友との再会は大きな愛情運が開く
楽しみです照
Posted by ⇒ガGラ at
15:14
│Comments(3)
2008年09月23日
★第一番札所★
天童にある最上三十三観音第一番札所
鈴立山若松寺(天台宗)
本尊☆聖観世音菩薩
花笠音頭の一番でも歌われる若松様がここです
縁結び観音という事で若いカップルも多かったです
またここだけ参拝して三十三観音参りを済ます方も多いそうです
私はここが一番気に入りました笑
また行ってみようかと思います
ちなみに二番札所は山寺です
ご開帳の時に目にするこの5色の紐ですが、ずーと手繰ってゆくと観音様に繋がっています
これに触れる事で観音様に触れた事と同じ効力があるんだそうです
ぜひお近くのお寺で見かけたら触れてみて下さい
身体が軽くなるのがわかります
金の納札
三十三観音の巡礼を十回以上廻られた方の納札
その方の御利益を分けて頂く為に、もし見つけたらありがたく頂戴しましょう
(この金のお札を見つけるのも巡礼の一つの楽しみでもあります)
☆昨日の夕日☆
★ここから先は、私の巡礼の際に忘れないようにメモした内容ですので、たぶん読んでも分からないと思いますので飛ばしてください
いや読まないで下さい笑 続きを読む
Posted by ⇒ガGラ at
07:53
│Comments(9)
2008年09月23日
☆観音菩薩に会いへ行こう3☆
最終日です
さて二泊三日の旅も最終日
明学院☆太郎田観音(32)〜
天徳寺☆向町観音(番外)〜
東善院☆富沢観音(31)〜
船若院☆丹生観音(30)〜
薬師寺☆上ノ畑観音(24)〜
円照寺☆六沢観音(23)〜
竜護寺☆延沢観音(22)〜
養泉寺☆尾花沢観音(25)〜
月蔵院☆庭月観音(33)〜
の9箇所
十二年ぶり、番外を合わせた34の観音様にお会いして来ました


さて二泊三日の旅も最終日
明学院☆太郎田観音(32)〜
天徳寺☆向町観音(番外)〜
東善院☆富沢観音(31)〜
船若院☆丹生観音(30)〜
薬師寺☆上ノ畑観音(24)〜
円照寺☆六沢観音(23)〜
竜護寺☆延沢観音(22)〜
養泉寺☆尾花沢観音(25)〜
月蔵院☆庭月観音(33)〜
の9箇所
十二年ぶり、番外を合わせた34の観音様にお会いして来ました



Posted by ⇒ガGラ at
06:24
│Comments(0)
2008年09月21日
☆観音菩薩に会いへ行こう2☆
2日目です
今日は小雨の降る中
清浄院☆小松沢観音(20)〜
秀重院☆黒鳥観音(19)〜
若松寺☆若松観音(1)〜
長念寺☆長岡観音(16)〜
長登寺☆長登観音(17)〜
慈眼寺☆岩木観音(18)〜
秀重院☆黒鳥観音(19)〜
喜覚寺☆五十沢観音(21)〜
西光寺☆大石田観音(29)〜
曹源院☆塩ノ沢観音(28)〜
清行院☆深堀観音(27)〜
川前観音堂☆川前観音(26)〜
の12箇所を廻りました
今日の宿は
瀬見温泉
【ゆめみの宿〜観松館】です
あとは残すところ9箇所
最上…3箇所
尾花沢…5箇所
鮭川…1箇所
こんな感じ

ホテルで出たアスパラガスのアイスクリーム

ホテル内の居酒屋べんけいのラーメン

高いお酒らしいが…

今日は小雨の降る中
清浄院☆小松沢観音(20)〜
秀重院☆黒鳥観音(19)〜
若松寺☆若松観音(1)〜
長念寺☆長岡観音(16)〜
長登寺☆長登観音(17)〜
慈眼寺☆岩木観音(18)〜
秀重院☆黒鳥観音(19)〜
喜覚寺☆五十沢観音(21)〜
西光寺☆大石田観音(29)〜
曹源院☆塩ノ沢観音(28)〜
清行院☆深堀観音(27)〜
川前観音堂☆川前観音(26)〜
の12箇所を廻りました
今日の宿は
瀬見温泉
【ゆめみの宿〜観松館】です
あとは残すところ9箇所
最上…3箇所
尾花沢…5箇所
鮭川…1箇所
こんな感じ

ホテルで出たアスパラガスのアイスクリーム

ホテル内の居酒屋べんけいのラーメン

高いお酒らしいが…

Posted by ⇒ガGラ at
23:09
│Comments(9)
2008年09月21日
☆観音菩薩に会いへ行こう☆
遂に始まりました
今日は朝8時に
観音寺☆上山観音(10)を出発
光明院☆高松観音(11)〜
長光院☆長谷堂観音(12)〜
宗福院☆六くぬぎ観音(8)〜
松尾院☆松尾山観音(9)〜
石行寺☆岩波観音(7)〜
耕竜寺☆平清水観音(6)〜
護国寺☆唐松観音(5)〜
千手院☆山寺観音(2)〜
円応寺☆円応寺(4)〜
吉祥院☆千手堂(3)〜
常福寺☆三河観音(13)〜
正法寺☆岡観音(14)〜
観音寺☆落裳観音(15)〜
の14箇所を廻り
東根温泉の【花の湯ホテル】に泊まりました
あと20箇所
今日は移動距離が長いです


画像は、唐松観音と熊避けの為に買った鈴です
おかげで熊とは遭遇しませんでした
ありがたやありがたや笑
今夜は瀬見温泉に泊まる予定です!
それではBreakfastいただきます!
今日は朝8時に
観音寺☆上山観音(10)を出発
光明院☆高松観音(11)〜
長光院☆長谷堂観音(12)〜
宗福院☆六くぬぎ観音(8)〜
松尾院☆松尾山観音(9)〜
石行寺☆岩波観音(7)〜
耕竜寺☆平清水観音(6)〜
護国寺☆唐松観音(5)〜
千手院☆山寺観音(2)〜
円応寺☆円応寺(4)〜
吉祥院☆千手堂(3)〜
常福寺☆三河観音(13)〜
正法寺☆岡観音(14)〜
観音寺☆落裳観音(15)〜
の14箇所を廻り
東根温泉の【花の湯ホテル】に泊まりました
あと20箇所
今日は移動距離が長いです


画像は、唐松観音と熊避けの為に買った鈴です
おかげで熊とは遭遇しませんでした
ありがたやありがたや笑
今夜は瀬見温泉に泊まる予定です!
それではBreakfastいただきます!
Posted by ⇒ガGラ at
06:52
│Comments(16)
2008年09月18日
☆十二年前☆
十二年前に行った最上三十三観音巡礼の時に
確か尾花沢辺りだったと思いますが、小さな籠を持ってお札打ちで廻る巡礼者にお菓子を貰っていた女の子
こんな風習がまだ残っているんだなぁと思ったのでした
今年も出会えるでしょうか
これは庭月(鮭川村)での風景だったと思います
三十三観音の最終地
なんとも言えない達成感があったのを憶えています
今年は6名で廻ってきます
★I LOVE YAMAGATA★
Posted by ⇒ガGラ at
14:26
│Comments(7)
2008年09月17日
☆南陽市〜みやうち☆
さて今日は天気も良かったので、ちょっとだけ遠出しました
南陽市にある【白竜湖】を眼下に眺めながら一路【宮内】へ
先ずは日本三大熊野の一つにお詣りを
残念
売店はお休みでした
もう少ししたら、この樹齢900年の銀杏も黄色に染まる事でしょう
では行ってみましょう!
ちょっと荘厳な雰囲気ですが、子供の頃、よく父に連れて来てもらっているので勝手しったる我が家の庭な感じです
じゃ〜ん
境内に流れるアナウンスで言ってたのですが、ここにはすべての神様が集まっているので、ほとんどの願いは叶うらしいです
それから、昔聞いたので、なんだか忘れてしまいましたが【うさぎ】の彫り物を三羽見つけると大金持ちになれるそうです
「大金持ち」いい響きです照
(ちなみに一羽も見つけられませんでした次回は是非とも!)

お詣りの後は少し町を歩いてみたいと思います
宮内と言うとこの風景が浮かんで来ます
駅前です
電車で来た記憶が無いので、あまり馴染みはありませんが、なんとなく懐かしい気持ちになります
しんまち商店街です
あの有名な杵屋さんの本店があります
(今は上山に移ったのかな?)
オモチャ屋さん
ガシャポンが並んでいます
本屋さん
今時、貸本屋?と思ってしまいました
床屋さん
さすがハイカラです
和洋折衷
古今東西
まったく不思議な町です
Posted by ⇒ガGラ at
18:07
│Comments(19)
2008年08月29日
☆そして伝説へ…☆
伝説の天ぷらそば職人と初めて出逢ったのは…
上山のヤマザワにもボーリング場があったくらいのボーリングブームに沸く1970年、昭和45年の時だった
彼はボーリングブームが去ると共に私の目の前からも姿を消した
そして彼との再会は私が20歳の時
(82年)
私が通った
米沢の松ヶ岬自動車学校でだった
そして今から4年前
風の噂で聞いた店に彼はいた
まだ彼はいるだろうか…
不安と期待を込めて、天童から左折して関山方面への向かった
夕暮れ迫る国道48号線関山街道
「あった!」
しかし彼はいるのだろうか…

「いた!」
相変わらず無口な彼だった

やはり相変わらず300円きっかりじゃないと受け取らないポリシーも健在だ
(途中コンビニで両替して正解だったな)
「へい。お待ち」
と彼の心の声が聞こえた

38年前と変わらず、きっかり27秒
流石だ!
では「いただきます」

天ぷら半分になったんだな…
まあ、このご時世だから仕方ないか…

「ごちそうさま。また来るよ。それまで身体にだけは気をつけな」
「そうそう。そのポスターなんとかならねが苦笑」

38年間
頑なに天ぷらそば一途の伝説の職人
是非一度お試しあれ
上山のヤマザワにもボーリング場があったくらいのボーリングブームに沸く1970年、昭和45年の時だった
彼はボーリングブームが去ると共に私の目の前からも姿を消した
そして彼との再会は私が20歳の時
(82年)
私が通った
米沢の松ヶ岬自動車学校でだった
そして今から4年前
風の噂で聞いた店に彼はいた
まだ彼はいるだろうか…
不安と期待を込めて、天童から左折して関山方面への向かった
夕暮れ迫る国道48号線関山街道
「あった!」
しかし彼はいるのだろうか…

「いた!」
相変わらず無口な彼だった

やはり相変わらず300円きっかりじゃないと受け取らないポリシーも健在だ
(途中コンビニで両替して正解だったな)
「へい。お待ち」
と彼の心の声が聞こえた

38年前と変わらず、きっかり27秒
流石だ!
では「いただきます」

天ぷら半分になったんだな…
まあ、このご時世だから仕方ないか…

「ごちそうさま。また来るよ。それまで身体にだけは気をつけな」
「そうそう。そのポスターなんとかならねが苦笑」

38年間
頑なに天ぷらそば一途の伝説の職人
是非一度お試しあれ
Posted by ⇒ガGラ at
16:00
│Comments(36)