2007年11月14日
修学旅行のおみやげ-中学編
中学の修学旅行は北海道でした
延々汽車に乗り、青森から船で渡りました
着いた頃には、もう夜でした
すぐさま函館山へ行き、100ドルだか100万円だか忘れましたが、函館の夜景を見ました
夜に着いて、夜景
この絶妙なスケジュールをたてた人に拍手を贈りたいと今でも思っています
それから憶えているのは、中山峠という所で休憩をしている時に、自衛隊の人達が沢山いて、隊長さんと言う方と一緒に写真を撮って頂きました
でも、その写真を今見ると、どうも貫禄が今ひとつなんですよ
もしかしたら[田井町さん]という苗字の方だったのかもしれないという疑念が最近浮上してきてます
〜バスで札幌市内を走っている時
バスガイドさんが
「みなさん!札幌の街並みはいかがでしょうか?」
という問いに
みんなこぞって
「山形の七日町と同じだぁ〜」
と返事をしました
山形の七日町を知らないガイドさんは、引きつった笑顔で、それからしばらく無言でしたが
「あれが時計台です」
と気を取り直して、少し自慢気に言ったところ
これまた、みんなが
「ちっちぇ〜(小さい)」
「七日町の県庁の方がおっきー(大きい)」
と言い出しました
山形市が日本で一番大きい町と信じていた頃の話です
おみやげはアイヌ人の村?
での買い物でした
お店の人が
「学生さん。どこから来たの?」
と聞く度に
「かみのやま!」
と応える生徒達に見かねて
突然、集合をかけられ緊急ミーティングが始まりました
「いいが。上山って言っても誰もわがらねんだ。これからは山形から来たと言いなさい!」
と言論の自由を侵すような命令が下されました
我が町上山の知名度の低さを知った出来事でもありました
さて今回のおみやげがこれです
やはり裏に日付がありました
今回は手彫りです!
確か自分で彫りました…
人には、向き不向きがあるのを知りました
結構、自分としては気に入ったおみやげだったので、その後、しばらく学校へ付けて行ってましたが、先生に
「そろそろ修学旅行気分も終わりにしろ!」
というあまりにもショッキングな発言に、それから一度も使っていません
19タ6年5月17日〜北海道
延々汽車に乗り、青森から船で渡りました
着いた頃には、もう夜でした
すぐさま函館山へ行き、100ドルだか100万円だか忘れましたが、函館の夜景を見ました
夜に着いて、夜景
この絶妙なスケジュールをたてた人に拍手を贈りたいと今でも思っています
それから憶えているのは、中山峠という所で休憩をしている時に、自衛隊の人達が沢山いて、隊長さんと言う方と一緒に写真を撮って頂きました
でも、その写真を今見ると、どうも貫禄が今ひとつなんですよ
もしかしたら[田井町さん]という苗字の方だったのかもしれないという疑念が最近浮上してきてます
〜バスで札幌市内を走っている時
バスガイドさんが
「みなさん!札幌の街並みはいかがでしょうか?」
という問いに
みんなこぞって
「山形の七日町と同じだぁ〜」
と返事をしました
山形の七日町を知らないガイドさんは、引きつった笑顔で、それからしばらく無言でしたが
「あれが時計台です」
と気を取り直して、少し自慢気に言ったところ
これまた、みんなが
「ちっちぇ〜(小さい)」
「七日町の県庁の方がおっきー(大きい)」
と言い出しました
山形市が日本で一番大きい町と信じていた頃の話です
おみやげはアイヌ人の村?
での買い物でした
お店の人が
「学生さん。どこから来たの?」
と聞く度に
「かみのやま!」
と応える生徒達に見かねて
突然、集合をかけられ緊急ミーティングが始まりました
「いいが。上山って言っても誰もわがらねんだ。これからは山形から来たと言いなさい!」
と言論の自由を侵すような命令が下されました
我が町上山の知名度の低さを知った出来事でもありました
さて今回のおみやげがこれです
やはり裏に日付がありました
今回は手彫りです!
確か自分で彫りました…
人には、向き不向きがあるのを知りました
結構、自分としては気に入ったおみやげだったので、その後、しばらく学校へ付けて行ってましたが、先生に
「そろそろ修学旅行気分も終わりにしろ!」
というあまりにもショッキングな発言に、それから一度も使っていません
19タ6年5月17日〜北海道
Posted by ⇒ガGラ at 20:07│Comments(17)
│修学旅行のおみやげ
この記事へのコメント
えっ?!
これって
手彫りの品を買って、
自分で、日付けば彫ったんだべ('∇')!
これって
手彫りの品を買って、
自分で、日付けば彫ったんだべ('∇')!
Posted by 藤丸 at 2007年11月14日 20:58
【藤丸さん】
その通り!
当時、自信過剰という病持ちでした
(照)
その通り!
当時、自信過剰という病持ちでした
(照)
Posted by ガジラ at 2007年11月14日 21:05
北海道は、幼稚園の親子遠足で行ったよ♪
ウソ(*^m^)v
ウソ(*^m^)v
Posted by リサナママ at 2007年11月14日 21:35
【リサナママさん】
危うく塵になりそうでした
(滝汗)
((φ( ̄ー ̄ )
リサナママさんには気をつける事!!!
危うく塵になりそうでした
(滝汗)
((φ( ̄ー ̄ )
リサナママさんには気をつける事!!!
Posted by ガジラ at 2007年11月14日 21:47
あの当時は、修学旅行も関東と北海道に二分された時代でしたね。生還連絡船に乗ってが?よくぞご無事で…w。
中学生時代ったらガイドさんは、異性として憧れ抱くころだべ?それをからかったんじゃ引きつるよ。オイラだったらヨイショして、くっつき魔なるけどな。
中学生時代ったらガイドさんは、異性として憧れ抱くころだべ?それをからかったんじゃ引きつるよ。オイラだったらヨイショして、くっつき魔なるけどな。
Posted by おさむ茶 at 2007年11月14日 22:04
【おさむ茶さん】
若くて可愛いガイドさんでした
ただ記念写真に写る彼女は……引きつった笑顔です
(汗)
若くて可愛いガイドさんでした
ただ記念写真に写る彼女は……引きつった笑顔です
(汗)
Posted by ガジラ at 2007年11月14日 22:29
丸顔のカモシカ?
私たちは関東方面に行きました
私たちは関東方面に行きました
Posted by 婆薔薇 at 2007年11月14日 23:13
北海道では山形って言わないといけないんだ~
んじゃ当然、余目!とか高畠!!って言っても×
なんですね~。
副管理人は39度の熱で修学旅行に行き、
熱が下がらず注射をしてもらったことが思い出です☆
んじゃ当然、余目!とか高畠!!って言っても×
なんですね~。
副管理人は39度の熱で修学旅行に行き、
熱が下がらず注射をしてもらったことが思い出です☆
Posted by 副管理人 at 2007年11月14日 23:59
こんばんは♪
小学校の修学旅行先は日光でした。
中学校では京都でした。
横浜や東京の公立校では定番だったと思います。
かなり堅そうな木ですね。
それにしても物持ちがいいです♪
山形の地名って、ほとんど分かりません・・・orz
小学校の修学旅行先は日光でした。
中学校では京都でした。
横浜や東京の公立校では定番だったと思います。
かなり堅そうな木ですね。
それにしても物持ちがいいです♪
山形の地名って、ほとんど分かりません・・・orz
Posted by バック at 2007年11月15日 00:28
私も、中学校の修学旅行で北海道に行きました!
時計台を見たときは、衝撃でしたね~。
あんなに建物に埋もれているとは!!
でも、函館の夜景は感動しましたね~。
時計台を見たときは、衝撃でしたね~。
あんなに建物に埋もれているとは!!
でも、函館の夜景は感動しましたね~。
Posted by 海苔屋のむすめ at 2007年11月15日 00:29
【婆薔薇さん】
一番かわいいのを選んできちゃいました
(*´ー`*)
【副管理人さん】
何しに修学旅行に行ってるんですか!
(笑)
たま〜に
「どちらから?」と聞かれて
「山形から」と応えると
「山形のどちらから?」とまた聞かれ
ウザイな…とちょこっとだけ思いながも
「上山」と応えると
首を傾げられるのって嫌です
【バックさん】
部屋中にごろごろ転がっています(爆)
山形の地名は山形市と上山市だけ覚えておけば大丈夫です!
ちなみに横浜は町名まで知ってます
伊勢佐木町!
(ブルース)
【海苔屋のむすめさん】
正直、時計台、見過ごしました………汗
なんか赤い屋根だけチラッと
函館の夜景は年を追うごとに、キレイになっているんでしょうね
一番かわいいのを選んできちゃいました
(*´ー`*)
【副管理人さん】
何しに修学旅行に行ってるんですか!
(笑)
たま〜に
「どちらから?」と聞かれて
「山形から」と応えると
「山形のどちらから?」とまた聞かれ
ウザイな…とちょこっとだけ思いながも
「上山」と応えると
首を傾げられるのって嫌です
【バックさん】
部屋中にごろごろ転がっています(爆)
山形の地名は山形市と上山市だけ覚えておけば大丈夫です!
ちなみに横浜は町名まで知ってます
伊勢佐木町!
(ブルース)
【海苔屋のむすめさん】
正直、時計台、見過ごしました………汗
なんか赤い屋根だけチラッと
函館の夜景は年を追うごとに、キレイになっているんでしょうね
Posted by ガジラ at 2007年11月15日 01:43
庄内地区言い忘れてらんないばッ!
Posted by 藤丸 at 2007年11月15日 12:44
【藤丸さん】
?
?
Posted by ガジラ at 2007年11月15日 13:14
山形の地名は。。。
酒田
鶴岡
寒河江
山辺
覚えておけば大丈夫です!!
だべっ
酒田
鶴岡
寒河江
山辺
覚えておけば大丈夫です!!
だべっ
Posted by 藤丸 at 2007年11月15日 13:39
もう
舌ったらずな
お方(汗)
舌ったらずな
お方(汗)
Posted by ガジラ at 2007年11月15日 13:42
こんにちは♪
息子は真冬の酒田で合宿免許を取りましたヨ♪
かなりお値段が・・・。
真っ直ぐ走るより先に、スリップさせながら曲がるのを覚えたようです^^
息子は真冬の酒田で合宿免許を取りましたヨ♪
かなりお値段が・・・。
真っ直ぐ走るより先に、スリップさせながら曲がるのを覚えたようです^^
Posted by バック at 2007年11月15日 13:52
【バックさん】
東海岸から西海岸へ
ですか
そんなに酒田は…なんですか
それにまた過酷な時期に…息子さん
もう怖いもの無しですね!
東海岸から西海岸へ
ですか
そんなに酒田は…なんですか
それにまた過酷な時期に…息子さん
もう怖いもの無しですね!
Posted by ガジラ at 2007年11月15日 14:02